院長の独り言「脳内ストレスを解消」

2017/06/14 ブログ
logo

入梅前の一番いい季節、爽やかなお天気の仙台です。


「脳内ストレス」ってご存知でしょうか?


現代の脳は多くのストレスにさらされています。


脳は日々視覚を通して相当量の情報が入力されています。

その他聴覚や皮ふ感覚、さらには重力も含めた身体を通しての感覚情報などで溢れかえっています。

その代り脳はたくさんの情報を処理しながら、必要なものだけを選別して見たり聞いたりしています。

逆に言えば見てるのに見えてないかったり、聞こえてるはずなのに聞いていないこともあるわけです。

そうでもしないと脳は雑多な情報でパンクしてしまいます。

それでなくてもストレスの多いこの時代に、いらぬ心配事や様々な感情に振り回されてしまいます。


身体に変調が起こると、それを正そうとホルモンが分泌されます。

ホルモンは副腎や甲状腺や卵巣などから放出されますが、その指令である刺激ホルモンはすべて脳が司ります。

自律神経も脳のさらに中枢である脳幹が支配をしています。


脳に溢れすぎた情報は脳自体のストレスとなり、身体の不調をきたす悪循環に陥ってしまうのです。


そこで「脳内ストレス」に対する施術を行います。


脳の栄養は動脈内の糖分で99%以上まかなっています。

まずは血流がスムーズでなければ脳の機能は落ちてしまいます。


また脳の動脈血は脳室の脈絡叢で赤い血液が透明な「脳脊髄液」に変わります。

これも脳と脊髄にとって重要な液体です。これがないと刺激伝導が伝わりません。身体全ての細胞を満たす媒体でもあります。

これは仙骨と後頭骨がポンプの駆動力となって循環させているため、脳脊髄液が充分に流れるためには仙骨と後頭骨がフリーになっている必要があります。

つまりは骨盤と上部頸椎及び頭蓋が正常に動ける状態になっていることが大切です。

そして脊髄を包む硬膜内を脳脊髄液は循環する為、正常なS字湾曲でしかも背骨のひとつひとつが柔軟に動けることも重要です。

その他、呼吸のための肋骨の柔軟性や横隔膜の大きな動きも見たいところです。


そんなにたくさんの問題を解決する必要があるのかは全くの個人差ですので、全て行うこともあれば問題個所だけを調整することで充分な場合もあります。

脳のストレスは様々な問題がからんでるし、様々な問題を引き起こします。


施術の対象を「脳」に合わせることで、いろんな角度から身体にアプローチすれば多くの不定愁訴に効果があがるものと思われます。

「脳」における循環系を整えると、すご~く気持ちいい~~~ですよ。

安眠・熟睡・自律神経・ストレス・・・etc にとてもGood

是非、五輪整骨院で「脳内ストレス」整体をご体験下さい。


,S 脳と同じ位重要な働きをしているのが「腸」です。

これはまた次回に詳しく!